第41回燃焼シンポジウム 講演論文集原稿 提出方法
- * フォーマット:
- 第41回燃焼シンポジウム講演論文集原稿は,昨年と同じフォーマットです.執筆要領にしたがって作成して下さい.
- * 原稿提出方法:
-
-
1) PDFファイルをメール添付で提出するか, 2) ハードコピー及び図を貼り込んだファイルの両方を提出して頂くか,のどちらかの方法でお願いします.
-
いずれにしても,一旦受け取った原稿の訂正,差し替えは非常に困難です.250件以上の原稿を短時間で整理しなければならないので大混乱になりかねません.十分に内容を確認してから提出して下さい.
- 1) ファイルが正原稿の場合:
-
-
メールにPDFファイルを圧縮せずに添付して,以下のアドレスにお送り下さい.ファイルが正原稿の場合は,PDF以外の形式のファイルは受付けません.下記のPDFファイル作成の注意をご覧下さい.PDFファイルを作成できない環境の場合は,2)の提出方法を選択して下さい.
-
メールの題名は「41st symposium 講演者+講演番号」でお願いします.また,添付のファイル名は「講演者+講演番号」にしてください.(例:メール題名;「41st symposium 筑波太郎 F405」,ファイル名;「筑波太郎F405.pdf」あるいは「T. TSUKUBA_F405.pdf」)
-
メールの宛先は,
sympo41.submit@spa.nifty.com
です.事務局とは異なりますのでご注意下さい.
-
極端に大きなファイルサイズの場合は,正常にメール伝達が出来ない場合があります.分割して送付するなどしてください.1メガバイト程度までは問題が起きることはほとんどないと思いますが,数メガバイト以上では,皆さんの組織,プロバイダーのネットワーク設定に依存し,やってみなければ分からなくなります.受け取る側のサーバーにはメールサイズの制限はありませんが,同時に多数のメールが集中した場合には,問題が出る可能性はあります.
- * PDFファイル作成上の注意
-
-
PDFファイルはフォントを埋め込んで作成してください.フォント埋め込みはPDF 設定の変換設定(次項参照)としてPrintを選ぶことで実現できます.
-
Adobe Acrobat (Acrobat ReaderではPDFの作成は出来ません)をインストールすると,MS WordではメニューバーにAcrobatが現れます.これをクリックして現れるメニューに「変換設定の変更」があるはずです.それを選択して,変換設定からPrintを選んでOKして下さい.他のワープロソフト(Wordでも同じです)では印刷時にプリンタとしてAcrobat Distiller を選択すると,そのプロパティの中でAdobe PDF設定を選べるはずです.
-
そのまま印刷に使用しますので,かならずプリントして不都合がないことを確認してください.
- 2) ハードコピーが正原稿の場合:
-
お問い合わせは 第41回燃焼シンポジウム事務局 まで。