※ 提出方法は『原稿提出方法』をご覧ください.
フォーマット:第41回燃焼シンポジウム講演論文集原稿は,昨年(第40回)と同じフォーマットです.この執筆要領にしたがって作成して下さい.
内容: | シンポジウム参加者が研究の内容を十分に理解できて,討論に参加できるような内容の原稿をお願いします.また,主要な研究成果は必ず原稿に記載して下さい. | ||||||
講演題目・著者: | 講演題目,著者(講演者,および著者順序も含む)の変更は認められておりませんので,講演申込と同じにして下さい. | ||||||
用紙設定: | 原稿の余白はそれぞれ,以下の通りに設定してください. 上:25 mm, 下:15 mm, 左:16 mm, 右:16 mm | ||||||
配色: | 原稿の文字は必ずモノクロ(白黒)にして下さい.図(写真)はファイルの段階ではカラーでも結構ですが,そのままモノクロで印刷すると非常に見にくくなることがあります.必ず印刷して確認してください. | ||||||
原稿ページ数: | 原稿のページ数は2ページです. 超過や不足の場合には,受付けずに返却いたしますので御注意下さい. | ||||||
印刷: | 提出して頂いた原稿を,そのままオフセット印刷します. | ||||||
原稿書式: | 以下の見本ファイルを参考にして作成してください.
|
☆設定の詳細は以下の通りです.
フォントサイズ: | 9ポイント |
和文フォント: | 明朝体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Century体 またはこれに準じるフォント |
行間隔 または 改行幅: | 11ポイント(固定) |
文字間隔 または 字間: | 標準(MS-Word(R)) または 1ポイント(一太郎(R)) |
フォントサイズ: | 11ポイント |
和文フォント: | ゴシック体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Arial体 またはこれに準じるフォント |
行間隔 または 改行幅: | 16.5ポイント(固定) |
配置: | 左寄せ |
フォントサイズ: | 10ポイント |
和文フォント: | ゴシック体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Arial体 またはこれに準じるフォント |
配置: | 左寄せ |
フォントサイズ: | 10ポイント |
数字・欧文フォント: | Arial体 またはこれに準じるフォント |
配置: | 左寄せ |
フォントサイズ: | 9ポイント |
数字・欧文フォント: | Arial体 またはこれに準じるフォント |
配置: | 左寄せ |
フォントサイズ: | 9ポイント |
和文フォント: | 明朝体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Century体 またはこれに準じるフォント |
配 置: | 左寄せ |
姓名の区切(和名): | 半角空白 |
著者間の区切: | 「・」(中丸) |
フォントサイズ: | 8ポイント |
数字・欧文フォント: | Century体 またはこれに準じるフォント |
配置: | 左寄せ |
著者名: | 姓,名の順,姓は全て大文字,名は最初の文字のみを大文字 |
姓名の区切: | カンマと半角空白 |
著者間の区切: | カンマと半角空白 |
フォントサイズ: | 8ポイント |
フォントスタイル: | 斜体(イタリック) |
和文フォント: | 明朝体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Century体 またはこれに準じるフォント |
番 号: | 半角上付 |
配 置: | 左寄せ |
段組: | 2段 |
段の幅: | 87 mm |
間隔 または 段間: | 6 mm |
1. …… 1.1. …… 1.1.1. …… |
フォントサイズ: | 9ポイント |
和文フォント: | ゴシック体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Arial体 またはこれに準じるフォント |
文字間隔 または 字間: | 標準(MS-Word(R)) または 1ポイント(一太郎(R)) |
配 置: | 左寄せ |
フォントサイズ: | 8.5ポイント |
和文フォント: | 明朝体 またはこれに準じるフォント |
数字・欧文フォント: | Century体 またはこれに準じるフォント |
文字間隔 または 字間: | 狭く0.2ポイント(MS-Word(R)) または −0.6ポイント(一太郎(R)) |
配 置: | 両端揃え |
お問い合わせは 第41回燃焼シンポジウム事務局 まで。