最新情報
- 教員公募のご案内(九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 燃焼科学講座)(2021/2/24)
-
1.募集人員 助教 1名
2.業務内容 教育・研究
3.所 属 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 燃焼科学講座
4.専門分野 燃焼科学および燃焼工学
6.応募資格 博士の学位を有する方(着任までに取得見込みを含む),大学・大学院で教育・研究指導を行う能力を有する方.
7.着任時期 令和4年4月1日までのできるだけ早い時期
9.勤務形態 常勤(任期なし),試用期間あり(3か月)
11.公募締切 令和3年9月30日(木)必着
13.応募書類提出先および問合せ先
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門
教授 北川 敏明
電話:092-802-3148,FAX:092-802-0001
E-mail:toshi@mech.kyushu-u.ac.jp
※「応募書類在中」と朱書し,簡易書留にて郵送して下さい.
なお,応募書類は返却いたしませんので,予めご了承下さい.
詳しくはこちらをご覧ください.
- 教員公募のご案内(長岡工業高等専門学校 機械工学科)(2021/2/24)
-
募集人員:助教 1名
所属:機械工学科
専門分野:機械工学
担当科目:熱工学分野の専門科目,学生実験・実習,学科・専攻科での研究指導,低学年基礎科目
応募資格:
(1) 学士課程相当の熱工学分野の授業を担当できる方
(2) 当該専門分野について,研究又は実務上,優れた知識と能力及び実績を有し,着任後も熱意をもってそれらを推進できる方
(3) 心身ともに健康で,高等専門学校の教育・学生指導(担任,クラブ顧問等を含む)にも理解と熱意があり,かつ,国際交流活動にも意欲のある方
(4) 31 歳以下(令和3年度末)で博士の学位を有する方,または着任までに取得見込みの方
任期:定めなし。ただし,博士の学位取得見込みの方は,1年間の任期付き採用となり,任期中に学位を取得した場合は,任期を付さない教員となります。
着任時期:令和3年9月1日以降なるべく早い日
問い合わせ先:
〒940-8532 新潟県長岡市西片貝町888 番地
長岡工業高等専門学校 総務課人事係
TEL: 0258-34-9311, E-mail: jinji@nagaoka-ct.ac.jp
詳しくはこちらをご覧ください.
- 令和2年度先進的燃焼技術の調査研究報告会のご案内(2021/2/22)
-
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます.
さて,日本燃焼学会では毎年,「先進的燃焼技術の調査研究」と題して最新の燃焼技術に関する調査を行っております.この調査研究は,特定の燃焼研究分野において,近年に発表・公表された学術雑誌論文等について各分野の専門家が調査を実施し,その研究・技術開発の動向について検討・評価を行うものです.
本年度は,「気体燃焼」,「液体燃焼」,「固体燃焼」,「内燃機関の燃焼」,「超音速燃焼」,「燃焼生成物」,「燃焼シミュレーション」,「燃焼計測技術」の計8分野に関して計160編程度の論文について調査を実施しております.
そこで,来る3月8日(月)に本調査研究に関する報告会を次項の要領にて開催させて頂きます.皆様にも是非ご参加頂きたく存じます.本年度は,CoVID19の感染拡大の状況を鑑み,Webシステム(Teams Meetings)におきまして報告会を実施いたします.
詳しくは,こちらをご覧ください.
- 第59回燃焼シンポジウムのお知らせ(2021/1/15)
-
第59回燃焼シンポジウムが11/22(月)〜24(水)の日程で開催されます.会場は,グランヴェール岐山(岐阜市)の予定ですが,今後の 新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては,オンライン開催となることもございます.シンポジウムHPは以下のリンクよりお進みください.
http://www.combustionsociety.jp/sympo59/
- 教員公募のご案内(九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 燃焼科学講座)(2021/1/25)
-
1.募集人員 准教授 1名
2.業務内容 教育・研究
3.所 属 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 燃焼科学講座
4.専門分野 燃焼科学(層流および乱流燃焼,燃焼モデリング・予測,燃焼排出物,新燃料・次世代燃焼法,超音速燃焼,燃焼計測,燃焼反応,燃焼機器,燃焼制御,廃棄物燃焼,火災・爆発 など)
6.応募資格 博士の学位を有し,大学・大学院で教育・研究指導を行う能力があり,当該研究分野において優れた業績を有する方.
7.着任時期 採用決定後できるだけ早い時期
9.勤務形態 常勤(任期なし),試用期間あり(3か月)
11.公募締切 令和3年6月30日(水)必着
13.応募書類提出先および問合せ先
〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門
教授 北川 敏明
電話:092-802-3148,FAX:092-802-0001
E-mail:toshi@mech.kyushu-u.ac.jp
※「応募書類在中」と朱書し,簡易書留にて郵送して下さい.
なお,応募書類は返却いたしませんので,予めご了承下さい.
詳しくはこちらをご覧ください.
- サイエンス誌 Editors' Choice(2020/11/17)
-
火災研究分野の論文として,Fire Technology 10.1007/s10694-020-01018-5 (2020)掲載の論文,Investigating Coupled Effect of Radiative Heat Flux and Firebrand Showers on Ignition of Fuel Beds:著者 鈴木佐夜香氏 (消防研,日本燃焼学会正会員),Dr. Samuel L. Manzello (NIST,日本燃焼学会正会員)が,Science誌のEditors' Choiceに選ばれました.(13 Nov 2020: Vol. 370, Issue 6518, pp. 806)
https://doi.org/10.1007/s10694-020-01018-5
https://science.sciencemag.org/content/370/6518/twil
- The Combustion Institute 次期執行体制(2020/7/10)
-
日本燃焼学会会長 津江 光洋先般行われました The Combustion Institute(以下CI)理事選挙におきまして,日本燃焼学会から推薦しておりました丸田 薫(Kaoru Maruta)副会長が,理事として当選いたしました.また,藤田 修(Osamu Fujita)前会長が次期CI副会長に就任しましたことを,合わせてご報告させていただきます.
会員の皆様のご支援,誠にありがとうございました.
- Combustion Webinarのご案内(2020/6/15)
-
COVID-19により多くのシンポジウム等が中止・延期を余儀なくされていますが,Prinston大学のProf. Juのご提案で,Combustion Webinar が5月より毎週末に開催されていますので,ここにご案内いたします.過去の講義もオンデマンド配信でご覧いただけます.ご興味のある方は以下のリンクよりお進みください.
https://sun.ae.gatech.edu/combustion-webinar/
- 学会誌の電子ジャーナルJ-STAGEへの掲載(2017/5/11)
-
日本燃焼学会誌は2016年11月(Vol. 58, No. 186)より,電子ジャーナルJ-STAGEで原著論文,学会活動ノートを無料で閲覧できます.今後は,会員向けに他の記事(パスワード有)も掲載する予定です.また,バックナンバーも順次掲載予定です.学会データベースと合わせて,研究・開発にご活用ください.
・J-STAGEリンク
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jcombsj/-char/ja/
- 学会事務局移転のお知らせ(2017/4/3)
-
日本燃焼学会は2017年4月1日より学会業務委託先を下記の通り変更いたしました.
所在地:
〒603-8148 京都府 京都市 北区小山西花池町1-8
(株)土倉事務所内
電 話:075-451-4844
ファクス:075-441-0436
e-mail: office@combustionsociety.jp (変更なし)
- 特別会員増加キャンペーンのお知らせ(2012/5/18)
-
日本燃焼学会では,これまでの燃焼シンポジウム(第1回〜)の予稿集の論文検索および閲覧サービスを,特別会員向けに行っております.このたび,特別会員増加キャンペーンとして,一般会員の方にもサービスの一部ご利用していただける企画を始めました.データベースのログインページへアクセスして,以下のIDとパスワードでログインいただくと,アブストラクト検索までの機能がご利用いただけます.
ID: guest
パスワード: guest12
論文閲覧などのフルサービスのご利用を希望される方(特別会員希望の方)は,日本燃焼学会事務局(office@combustionsociety.jp)までメールでお申し込みください.メールの件名には[燃焼学会特別会員申し込み]と記載して頂きますようお願いいたします.
年会費: 11,000円(2020年4月改定)
先進的燃焼技術の調査研究委員会
委員長 赤松史光
委員長 赤松史光